保育士の転職

東京都世田谷区の保育士事情!2021年最新情報

東京都の保育士年収は全国1位の高さだというデータがあります。

ただ、東京都23区によって平均給与が変わってくるって知っていました?
というのも、都や自治体からの補助金がそれぞれ違うからです。

老若男女問わず住みたい街としてランクインしている世田谷区の保育士給与はどうなのか?処遇改善の制度なども含めてまとめました。

世田谷区の保育事情

世田谷区は、全国で待機児童が最も多い地区でした。

しかし2020年4月に待機児童ゼロを達成したと発表しました。

待機児童問題に取り組み、新規保育園を開設した結果です。

しかし、そんな中でも潜在的待機児童は474人いると言われています。

潜在的待機児童とは?

「特定の保育園のみ入園を希望している」「育休延長の為に復職意思がないのに申し込みをしている」など。

自治体によって待機児童の定義が違っている為、待機児童がゼロでも潜在的待機児童は多い場合がある。

こうした潜在的待機児童や、幼児教育・保育の無償化によってまだまだ保育園のニーズは増えています。

待機児童ゼロを達成しても、世田谷区は新規保育園を今後も多く予定しています。

世田谷区認可保育園等の整備 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/010/005/004/d00031465.html

既存園での人間関係に疲れているなら、同じラインに立ってスタートできるオープニングスタッフはおすすめです。

保育を必要とする子どもが多く、保育施設も増えていくのであれば当然、保育士の需要は高いことが分かります。

世田谷区は保育士獲得のために、東京都の保育士処遇改善に加えて独自の施策を実施するなどして保育士取得に頑張っているようです。

世田谷区の借り上げ社宅制度

保育士獲得の施策として取り組んでいるのが、「保育従事者宿舎借り上げ支援事業」です。

どんな制度なのかというと、保育事業者(保育園)が借りた宿舎に住む保育士に対して、その家賃の一部(もしくは全て)を補助してもらえるものです。

東京都の実施を受けて世田谷区は補助対象者を拡大していますので、詳しく説明していきますね。

世田谷区の保育士宿舎借り上げ補助金額

保育事業者(保育園)が借りた社宅について、保育士1人あたり月額8万2千円が補助金の上限額です。

ちなみに、その7/8(71,750円)を区が、1/8(10,250円)を保育事業者(保育園)が負担します。

平成28年度内に新たに借り上げた宿舎の場合、礼金(上限2ヶ月)を上乗せとして補助対象となりました。

世田谷区の家賃相場は?個人負担額は?

世田谷区の家賃相場は、ワンルーム7万円、1K/1DK8.5万円程度です。

もちろん地区によって差があり、野毛・深沢・尾山台・池尻は家賃が高い傾向にあり、桜上水・上北沢・梅丘・松柄は家賃が低い傾向にあります。

補助の上限額82,000円を超えた分が、自己負担額となります。

ただし、保育事業者(保育園)からの補助額は経営母体によって差があり、82,000円以内の家賃で探した場合でも自己負担が生じる事があります。

自己負担0円で宿舎を借りた場合、補助額が所得と同様に扱われるため所得税が増えることがあるので、一概に自己負担額0円がお得とも言い切れません。

引っ越し代や敷金、仲介手数料などの費用は補助金の対象外になりますが、事業主によっては補助してくれる場合もあります。

世田谷区の借り上げ社宅制度対象者

採用されてから5年以内の常勤保育士及び常勤看護師が対象だったのが、さらに拡大されました。

採用後6年目以降も対象とするとともに、常勤保育従事職員(保育士、看護師に加えて、施設長、保育補助者、調理員等)が対象となります。

また、保育補助などの非常勤形態でも下記条件を満たせば対象となります。

・1日6時間以上かつ月20日以上の勤務
・平成27年2月以前から雇用主の宿舎に居住していない
・本人および同居者が住宅手当等の支給を受けていない
・区が開講する保育の質向上に関する研修を受講できる

世田谷区の保育士の給料は?

新規保育園が増えて多くの保育園が保育士を募集しています。

給料も20~25万円、賞与2~4ヶ月などの保育園が多いです。

この他にも借り上げ社宅制度や、東京都の処遇改善手当があり、給料は東京都の中でも高い水準だと言えます。

世田谷区の保育士事情まとめ

  1. 住みたい街ランキング上位の人気エリア
  2. 待機児童ゼロを達成するなど保育支援に力を入れている
  3. 新設保育園が多いので、キャリアアップ・オープニングスタッフが狙いやすい
  4. 借り上げ社宅制度があり、その対象者が広い

首都圏近郊に住んでいる方はもちろん、地方から上京を考えている保育士にとってかなり良い条件が揃っているエリアといえます。

たくさんの求人の中から比較したいなら、非公開求人がたくさん載っていて希望の求人を探してきてくれる転職エージェントを利用するのが成功の近道ですよ。

おすすめの転職サイト

必ず登録しておきたい転職サイトです。

保育情報どっとこむ

保育情報どっとこむ
運営会社 設立 拠点
株式会社 アスカ 1994年 全国17ヶ所
公開求人数 対応地域 ポイント
18,000(非公開求人あり) 全国 長年の実績、圧倒的な知名度
圧倒的な知名度、徹底サポートの保育士転職サイト 保育情報どっとこむは、人材会社のアスカが運営しています。保育士、看護師の人材紹介や、官公庁、自治体受託サービスを行っており、実績と信頼のある会社です。 事前の相談や、同行見学・面接、アフターフォローも専任のコンサルタントが丁寧に対応してくれます。実際にコンサルタントも保育園に行く機会が多いので、その保育園の細かな情報を知っています正社員の他、派遣やパートなどの求人が全国にあり、支店も17ヶ所あり利用しやすいのがメリットです! 保育士あやも2回の転職で利用しました♪

保育士バンク

保育士バンク
運営会社 設立 拠点
株式会社ネクストビート 2013年 東京・名古屋・大阪 福岡・札幌
公開求人数 対応地域 ポイント
非公開 全国 非公開求人の多さ

保育士求人・転職サービス6部門No,1!

全国に多数のの求人があり、どこに住んでいても利用しやすいです! 好条件の非公開求人もあります。WEB面接OKの求人もありますよ♪ 細かな条件を指定しても、複数の求人を紹介してもらえるので選択肢が広がります!

サイトの見やすさ・使いやすさ・情報量はピカイチです。

保育ひろば

保育ひろば
運営会社 設立 拠点
株式会社ネオキャリア 2000年 全国
公開求人数 対応地域 ポイント
11,692 全国 すべてバランス良く◎

日本全国の求人があり、サイトには載っていない好条件の非公開求人も多数あります! 地域専属の保育園事情に詳しいアドバイザーがいることからも転職者の95%が満足しているという結果が出ています。 面談の必要はなく、電話での相談やヒアリングが可能です。スピーディーに転職が出来ますよ。

相談だけでも可能なので、登録して経験豊富なアドバイザーに話をを聞くだけでも価値があります!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

あや先生

認証保育園2年、認可保育園で正社員として10年間勤務しました。 派遣保育士として3園での勤務経験もあります。 1児の母でもあり、正社員時代に産休、育休を経て復帰もしました。 正社員の立場、派遣の立場、母として、保育士として、様々な経験から保育士の皆さんの力になりたいと思っています。 現在は不妊治療の為退職し、第2子妊娠中です!

-保育士の転職

© 2023 保育SEE!