離婚率が約35%に上る現代の日本。離婚をしてシングルマザーになる人は少なくありません。
保育士として働いているけれど、シングルマザーとして子どもを育てられるのか。保育士資格を取得し保育士として生計を立てられるのか。という悩みや不安を抱えている方へ
シングルマザーが保育士として働く現実や、ぜひ利用したい制度をご紹介します。
保育士はシングルマザーが働きやすい環境
保育園といっても働く環境は様々ですが、シングルマザーが働きやすい環境の職場はたくさんあります。シングルマザーが働きやすい環境とはどのようなものなのでしょうか。
1 土日休み
子どもがいて仕事を探す時にまず気になるのが土日の出勤です。
多くの保育園は日曜、祝日は休みです。(開園している保育園もあるので確認しましょう)
土曜日の出勤も月に1回程度で、その分平日に振休がある所が多いです。
行事がある場合も土曜日が多いので、自分のお子さんを保育園に預けて出勤出来ます。
お盆は開園していますが、年末年始はお休みの保育園がほとんどなので、安心して過ごせると思います。
2 残業、行事が少ない
子どもがいると、残業や持ち帰りの仕事があると大変ですよね。
保育士もそういった仕事が多い職業です。
しかし、最近では保育士不足から働き方を見直そうという保育園もたくさん出てきました。
求人でも”行事、残業少なめ”や、”月の平均残業2時間”など、記載されている物の多くあります。
3 福利厚生が整っている、有給取得しやすい
これは各保育園によっても違いがあるので、求人にある記載をよく見て下さい。
有給取得率なども記載してある保育園もあります。
また、保育士を配置に余裕のある保育園の方が、有給を取得しやすいです。
4 国や自治体の保育士支援が手厚い
保育士不足を補う為、今は様々な制度が整っています。
特に家賃補助に関して大きなメリットです。最大8万2千の家賃補助が受けられます!
取り入れている自治体も多いので、お住いの自治体の保育士支援について調べて見て下さい。
この制度を利用出来るかは就職する保育園によるので、転職活動の際には応募する条件の1つにしてみて下さい。
厚生労働省 保育士宿舎借り上げ支援事業
他にも、
- 保育士修学資金貸付事業
- 保育士資格取得支援事業
- 保育士奨学金返済支援事業
- 潜在保育士の再就職支援事業
- 未就学児をもつ潜在保育士に対する保育所復帰支援事業
- 未就学児をもつ保育士の子供の預かり支援資金
- 保育士等就労支援一時金
など様々な支援があります。特に貸付や支援金は無利子で○年間働くと返済が不要になります! 兵庫県は人口約540万人で全国7位の大都市です。 大都市はやはり、待機児童数が多い傾向があります。 そこで、兵庫県の保育士事情を調べてみました! 兵庫県の待機児童数 兵庫県の待機児童数は令和2年4月時 ... 福岡県は全国でも9番目に人口の多い地域で、九州の主要都市になっています。 福岡県は陸・海・空の玄関口にもなっていて、交通機関が充実しており、通勤や買い物での移動も便利です。そして何といっても、美味しい ... 地方だと保育士の求人が少ない!いう所もあると思いますが、都市部では保育園不足、保育士不足が叫ばれています。 地方から就職する場合、引っ越し費用や家賃補助を出す保育園も多くなっています。 そこで東京都で ... 関東近辺に住んでいる保育士さん、もしくは地方から関東都心部へ出てくることを検討している保育士さんへ! 神奈川県で働く保育士の状況についてまとめてみました。 神奈川県で働く保育士の平均給料 共働き世帯が ...
都道府県の事業だけでなく、各市町村の事業もあるので、お住い又は就職先の地域の両方をチェックして下さい。
兵庫県の保育士の給料は?【2023】転職で給料を上げる方法!
福岡県の保育士の給料【2023】おすすめ転職サイト!
東京都で働く保育士の転職・処遇改善・給料事情2023年最新情報
神奈川県の保育士の転職・就職事情!2023年最新情報
シングルマザーに保育士が人気な4つの理由

①保育士の需要は右肩上がり
働く女性が増えている中で、保育園、そして保育士は常に求められている状況です。新規保育園も多く設立され保育園の数も年々増えていますので、自宅近くの職場が見つけやすいというメリットも。保育士資格を持っていれば、年齢を重ねブランクがあったとしても、正社員として採用される場合も多くあります。保育士の需要はこれからも増え続けることが予想されます。資格を持っていれば働き場所に困らない。それが保育士資格です。
②子育て経験を活かせる
保育士は子どもとの関わりが主な仕事ですので。子育て経験を存分に活かすことができます。子育て経験のある保育士は現場でも貴重な存在。保育士資格が必要な求人がほとんどですが、中には保育補助として無資格未経験でも働ける職場もあります。働きながら保育士資格取得を目指す人のために、研修制度を用意している園もありますよ。
③勤務条件が良くなってきている
保育士は給与が安いと言われることが多いですが、一概にそうとも言えません。その理由の1つが、保育士不足解消のための国を挙げての処遇改善です。保育士の離職理由である給与の低さを改善するために2014年に始まったこの制度。2017年には勤続年数や技能に応じて最大月額4万円が給与にプラスされる、キャリアアップの仕組みが導入されました。また、保育士不足が深刻な中で、どの園も保育士確保に乗り出しています。給与を上げたり、福利厚生として家賃補助を充実させたりと、保育士にとって嬉しい変化が起こっているのです。
④キャリアアップもしやすくなった
処遇改善の1つである2017年に始まったキャリアアップの仕組み。今までは保育士としてキャリアアップを目指すためには、主任保育士と園長を目指す道しかありませんでした。
しかし、このキャリアアップシステムができたことで、主任保育士の下に副主任保育士と専門リーダー。その下に職務分野別リーダーという役職ができたのです。
キャリアアップに必要なのが経験年数とキャリアアップ研修への参加。保育士から職務分野別リーダーにキャリアアップするためには、概ね3年以上の経験年数と担当する職務分野の研修修了が必要です。これにより職務分野別リーダーになれば、月額5,000円の処遇改善を受けることができます。
副主任保育士になるためには、概ね7年以上の経験年数。職務分野別リーダーを経験していること。マネジメント研修にプラスして、3つ以上の分野の研修を修了している必要があります。
専門リーダーになるためには、同じく7年以上の経験年数と職務分野別リーダーを経験していること。4つ以上の分野の研修を修了していることが必要です。
それぞれの条件を満たし副主任保育士か専門リーダーになれば、月額4万円の処遇改善を受けられます。
キャリアアップを目指すことで給与のアップも目指せるので、頑張り次第ではより良い条件で働くことも可能ですよ。
シングルマザーなら手に職をつける仕事を

保育士資格は国家資格ですので、一度取得すれば失うことはありません。
保育士資格取得の方法は2つ。
保育士養成校に指定された大学や専門学校を卒業する方法と、保育士試験を受験し合格する方法です。
シングルマザーとして子育てをしながら資格を取得するためには、保育士試験の受験がおすすめ。
通信教育を利用するなど自分に合った勉強法を見つけることで合格を目指せます。
また、保育士は子育て経験を活かせる仕事ですので、子育て経験を役立てたいシングルマザーにも人気の仕事です。
保育士は取得しやすい国家資格

保育士試験は難易度が高い試験であると言われることがよくあります。実際に保育士試験の合格率は20%前後と決して高くはありません。でも、
- マークシート形式
- 正解率60%以上で合格
- 年2回の保育士資格試験
- 合格科目は3年間有効
など、難しい試験ではないんです。1度で全科目の合格は難しくても、合格科目は3年間有効ですから少しずつ潰していくことができます。
だから、働きながらでも目指せる資格ですよ。実際に育児中に、保育園で働きながら資格取得する人もいます!
シングルマザーで働きながら保育士資格を取得する方法

シングルマザーとして働きながらでも、保育士資格を取得することは十分に可能です。
実際に、保育士試験を受験して保育士資格を取得するシングルマザーはたくさんいます。
保育士試験を受験し保育士資格合格を目指す場合には、通信教育を利用するなど自分に合った勉強法を見つけることがポイントです。
ただ、注意したいのが保育士試験受験のための受験資格。受験資格は最終学歴や勤務経験によって変わります。
最終学歴によっては勤務経験がなくても受験は可能です。最終学歴が受験資格に該当しない場合でも、勤務経験の条件を満たせば大丈夫!保育所や認定こども園の他にも児童館や児童養護施設、乳児院なども該当施設に指定されています。
【参考】全国保育士養成協議会 受験資格
保育士試験の受験資格がない。もしくは合格する自信がないという場合には、保育士養成校に通うという方法もあります。
シングルマザーが保育士資格取得のために学校に通う場合、「高等職業訓練促進給付金」制度を利用することが可能です。
こちらの制度は、母子家庭もしくは父子家庭で、児童扶養手当の支給を受けていることが条件。保育士などの資格取得を目指して1年以上学校に通う人を対象に、収入に応じた額が毎月支給されます。上限は3年間。短大や専門学校に通う場合にはぜひ利用したい制度です。
【参考】厚生労働省 母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業
また、自治体で保育士修学資金貸付事業や保育士資格取得支援事業があります。
これは養成学校の費用や、資格取得にかかった費用を補助する制度です。
お住まいの自治体でこのような制度があるか調べて見て下さい。
【参考】東京都福祉保健局 保育士人材確保の取り組みについて
私はユーキャンの保育士講座を利用しました!
ヒューマンアカデミーなら週2.5日2年間の通学で国家試験免除で保育士資格が取得出来ます!

キャリア講座のチャイルドケアカレッジから詳しく見れますよ♪
自分に合った勉強方法を考えて効果的に資格取得を目指しましょう!
シングルマザーが働きやすい保育園を探そう

保育士資格を取得していざ就職という段階になったならば、子育てをしながらでも働きやすい職場探しを目指しましょう。
企業内保育所や病児保育所は土日休みの場合が多いので、一般の保育園に比べて行事も少ないので負担なく働くことができます。 「転職サイトって求人が載っているだけだと思ってた!」という声を聞きました。 メモ 転職サイトとは保育士を採用したい保育園を転職希望者に紹介してくれるサービス。 そうか、確かに使ったことのない人はそう思 ... 続きを見る
また、子どもの体調不良等で急に休まなくてはならない状況を考えると、保育士人数が豊富な保育園がおすすめ。
福利厚生や園の雰囲気などは求人票からは分かりづらいので、転職サイトを利用すると安心です。
保育士転職サイトとは?体験した私のデメリット・メリット
無資格・未経験で働ける職場の探し方
保育士として働くためには保育士資格が必須です。 保育園で働くというと、保育士の資格が必要なんじゃないか…と思いますよね。いいえ、そんな事はありません!実際、保育士の資格のない無資格の人もたくさん働いています。そうは言っても、無資格で保育園で働くのは ... 続きを見る
しかし、保育士の補助をする「保育補助」としてならば資格がなくても保育施設で働くことが可能です。
無資格でもOK!保育補助パートという働き方
保育士不足が深刻な現在、認可保育園であっても保育補助の求人を出している園は少なくありません。
パートとしての求人が多いですが、中には正社員の求人も。働きながら保育士資格取得を目指す人をサポートしてくれる園もありますよ。
また、認可外保育園では保育士資格取得者は職員の3分の1以上という規定があるので、認可保育園以上に無資格の人を雇い入れる傾向にあります。
子育て経験がある人は有利ですので、ぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね。
シングルマザーの転職は転職サイトを利用しよう!
自分で保育園を探すと、条件や雰囲気など細かな事を調べるのにも時間がかかり、詳しい事もわからない場合が多いです。
そこで転職サイトを利用することをおすすめします。
転職サイトはすべて無料で利用でき、経験豊富なアドバイザーから、各保育園の働きやすさや細かな情報を聞く事が出来ます!就職してから失敗した…と思ってもシングルマザーはすぐに転職出来ないので、就職前にしっかりと情報収集する事をおすすめします。
シングルマザー保育士は多い資格を取得することで手に職をつけられる保育士。 子育てがひと段落して、再び仕事に出ることを考え始めるのが30~40代の主婦です。 お子さんが幼稚園や小学校に入ったことがきっかけだとすると、専業主婦歴4~7年。きょうだいがいれば、もっと長い間仕事をし ... 続きを見る
保育士の需要は今後さらに高まることが予想されますので、職を失う恐れがありません。
だからこそ、自分自身で生計を立て子育てをするシングルマザーにとっては、保育士として働くことにはたくさんのメリットがあるのですよね。
今は資格を持っていなくても大丈夫。働きながら保育士試験合格を目指したり、母子家庭ならではの制度を利用して学校に通うことも可能です。
子どもと一緒に安定した生活を送るために。子育て経験を活かした保育士の仕事を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?
40代主婦におすすめの資格!保育士は多様な働き方を可能にする
保育バランス
- 対応エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉
- 病院・企業内の保育所に特化
- 常時300〜350件の事業所内保育所の求人あり
- 元保育士のコーディネーターがサポート
- 仕事とプライベートのワークライフバランスを考えている人
事業所内保育所とは、病院・企業内の保育所です。土日休み・残業なし・行事なし、などの求人が多く、お預かりも少人数なので、子ども1人1人としっかり関われます。しつこい電話連絡もなく、安心して利用できます!
保育求人ガイド(旧 保育情報どっとこむ)
事前の相談や、同行見学・面接、アフターフォローも専任のコンサルタントが丁寧に対応してくれます。
正社員の他、派遣やパートなどの求人が全国にあり、すぐに転職したい、たくさん求人を紹介して欲しい人におすすめです!
保育士あやも2回の転職で利用しました♪
