保育士の転職

美容院の託児・キッズスペースとは?働き方やお給料は?【保育士が活躍する仕事】

このページには広告が含まれています

子どもが小さいとなかなか美容院へ行くことができなくて困っているお母さんが多いですよね。
美容院やお店のキッズペースに、保育士がいて子どもを見てもらえたら…
そんな風に感じた事はありませんか?

最近では常駐の保育士がいるキッズスペースも増えてきました。

実際にどんな仕事をしているのか?お給料はどうなの?と気になりますよね。

今回は美容院での託児をしていたすみれさんにお話を聞いてみました!

美容院託児の仕事内容はどんな感じ?

あや先生

美容院の託児って、子どもと遊ぶ以外にどんな仕事をしてますか?

すみれさん

お子様連れのお客様が髪を切ったりパーマをかけたりする間、子どもを預かるのが主な仕事です。

あや先生

子連れのお客さんがいない時間は、どうしていますか?

すみれさん

掃除やおもちゃの消毒をしたり、新しい絵本をお店に買いに行ったり、手作りおもちゃや、壁面を作ったりしていました。

あや先生

完全に保育スタッフという位置づけなんですね!

すみれさん

私のいた美容院での託児は完全予約制で、食事やおやつをあげることはありません。

保育スペースは?

美容院内の片隅にキッズスペースがあったり、別室を設けていたりします。

モニターで室内が見えたり、ガラス張りで外から見えたりなど、密室で様子が分からないということがないように作られていることが多いです。

無認可保育室という扱いになり、それほど設備が整っていないこともあります。

ただ、美容院での施術は長くても3時間程度です。

その間を快適に過ごせるような遊具やおもちゃ、DVDなどの環境は整っています。

美容院託児のお給料はどうなの?

あや先生

お給料はどうですか?

すみれさん

パート職員として働いていて、手取り月17万円です。
福利厚生はありません。

美容院託児のメリットは?

あや先生

保育園とはだいぶ違いそうだけど、美容院託児の良いところを教えて下さい!

すみれさん

少人数の子どもと過ごすので、運動会とかの行事がないこと。
時間通りにあがれて、持ち帰りの仕事もなく、結婚してからも、続けやすかったです♪

あや先生

それはいいですね!

すみれさん

1日中ずっと子どもと過ごす日もあれば、数時間だけの日もあり、体力的にも楽です。

メリット

  • 少人数保育
  • 行事が無い
  • 書類が無い
  • 定時に上がれる
  • 持ち帰り仕事が無い

美容院託児の最大のメリットは少人数保育・業務負担が少ないということのようです。

美容院託児のデメリットは?

あや先生

美容院託児の大変なところは何ですか?

すみれさん

あまりポピュラーな仕事ではないので、アルバイトしかないこと。
保険など自分で入る必要があるので、生活はギリギリです。

あや先生

なるほど。お金のこと以外にはありますか?

すみれさん

預かる子どもとはその日だけを過ごすので、人見知りの激しい子だと大変です。
慣れた頃に別れて、次に来た時にはまたすごく泣かれます。

あや先生

それはちょっと辛いですね…

すみれさん

保育園のように、毎日同じ子どもたちと過ごすわけではないので、関係性は淡泊なものです。
でも、その日その時を楽しんでもらうために全力を尽くします。

デメリット

  • 正社員登用は難しい
  • お給料は低め
  • 福利厚生が無い
  • 人見知りの子どもだと大変

お給料面は確かに、ひとり暮らしだったりしたら厳しそうですね。

美容院託児の仕事は好き?

すみれさん

毎日違う子どもがくるので、新鮮な気持ちで仕事ができます。
それに託児に来るのは、まだ留守番をさせられない小さな子どもが多く、小さい子好きの私には向いていると思います。

あや先生

すみれさんのように、毎日の出会いを楽しめたら最高ですね♪

美容院託児の仕事はマイペースでできる!

  • 短時間の保育が希望
  • 残業したくない
  • 保育園の書類仕事が苦手
  • 異業種の人と関わりたい

保育士としての経験を活かしつつ、毎日短時間・少人数の保育がメインになる仕事ですね。

運動会など大きな行事が無いので、企画・練習・書類に追われることがなく、マイペースで働けるのが魅力的!

既婚者や育児中の保育士にとっては、とても働きやすい職場と言えそうです。

さいごに:保育士の活躍する職場はたくさんある!

保育士の活躍する仕事は他にもまだたくさんあります!

保育士資格を活かしたい!保育士以外で子どもと関わりながら働ける仕事

子どもは好きだけど保育園で働き続けるのはしんどい…。 保育士資格を活かせるのは保育園だけじゃありません。やりがいを感じながら好きなスタイルで働くためには、自分の選択肢を知っておく必要があります。 知っ ...

続きを見る

保育士の資格を活かして、働き方を変えてみるのも良いですよね♪

保育士転職サイトとは?体験した私のデメリット・メリット

「転職サイトって求人が載っているだけだと思ってた!」という声を聞きました。 メモ 転職サイトとは保育士を採用したい保育園を転職希望者に紹介してくれるサービス。 そうか、確かに使ったことのない人はそう思 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

あや先生

認証保育園2年、認可保育園で正社員として10年間勤務しました。その他、派遣保育士として3園での勤務経験もあります。2児の母でもあり、正社員時代に産休、育休を経て復帰もしました。正社員の立場、派遣の立場、母として、保育士として、様々な経験から保育士の皆さんの力になりたいと思っています。

-保育士の転職