今の職場に不満があって辞めたい!
でも、年度末までは契約があるし、そもそも忙しすぎて転職の準備ができない!!!
転職したいなぁと思っていても、忙しいし疲れてるし、なんとなくそのまま毎日が過ぎていってしまうことってありますよね。
でも、良い職場に出会うために求人のチェックはしておかないとダメです!
保育士が転職するのに良いとされる時期
保育園では4月から新しい年度がスタートして翌年の3月末までを1年間とします。
クラス運営もその1年間で組まれていくので、転職する際にも4月スタートが最適とされています。
新しく始まるクラスなので、転職者本人だけでなく園にとっても子どもたちにとっても1番スムーズです。
保育士の求人が多くなる時期
保育士の求人は秋ごろから増え始め、12~2月がピークになります。
年度途中で職員が変わらないようにする園が多いため、3月末に複数人まとまって退職される場合もあります。
近年は保育士不足が問題となっていて、4月にまとまった人数の保育士を確保するのは簡単なことではありません。そのため、10月ごろから求人を出している園が多いのです。
また、1年の中で最も求人数が増えるのは年度末の2~3月です。
良い求人が増える時期を知らないで転職を決めてしまうと、損をする可能性がありますよ!
転職活動を始める時期
今後どんな環境・スタイルで働いていきたいかを考えるところから、求人情報の収集・検討などを考えると、少なくとも3ヶ月は欲しいところです。
職場に退職の希望を伝える時期としても、半年~数か月前に申し出るように規約があることが多いですよね。
たとえば、年度末に退職したいのであれば年内までに退職希望の意思を職場に伝えましょう。
求人のチェックは10月ごろから始めておいても良いと思います。
転職活動で困ったこと
私自身も転職を経験しています。
その際に困ったこと、それに対してどう対処したのかをお話します。
良い求人の探し方が分からない
家の近くの園がいくつか求人を出しているのを見つけることはできたけど、求人の条件を見比べても優劣をつける判断が難しい!
条件面で大きな差がない場合、自分の希望に合う職場はどちらなのかを自分だけで判断するのは限界があると感じました。
求人を出している園の雰囲気が知りたい
口コミなどを調べると何となく園の雰囲気を知ることはできます。
ただ、利用者(保護者)の口コミなので働く側がどうなのかは分からないことがほとんどですよね。
そもそも転職活動の時間が取れない
子育てと仕事の両立中ですから、家に帰っても求人を探して・検討してなんて時間がそもそもない!
さらに、良さそうだなと思う園があっても、応募の電話・面接日の調整などさえも大変でした。
履歴書・職務経歴書を書くのに苦労
いざ作ろうとすると案外時間がかかるものなんですね…。
志望動機を考えたり、しっかりと良い印象を残すためのマナーなどを調べるのも大変です。
一気に転職活動がラクになった方法!
とにかく時間がないし、調べるのは面倒だし、1番気になる職場の雰囲気は求人からは分からないし…。
と、もう転職すること自体がめんどくさくて、そのままズルズルと働き続けていたのですが(汗)
そんな私が一気に変わったのが、保育士専門の転職サイトに登録してからです。
WEBで会員登録した後で、電話面談で希望を伝えます。
あとは、コンサルタントさんが求人を探してメールを送ってくれるので、それをチェックするだけで良いんですよ♪
なんて楽チン!
しかも、検討したい園の雰囲気とかも教えてくれるし、書類の書き方から面接の受け答えなど何でもアドバイスがもらえます。無料で!!
「年度末に退職する予定」と面談で伝えておけば、その条件で探してくれますから安心ですよ。
転職を検討しているなら、登録しない理由がない!ですよね。
-
-
保育士転職サイトとは?体験した私のデメリット・メリット
「転職サイトって求人が載っているだけだと思ってた!」という声を聞きました。 メモ 転職サイトとは保育士を採用したい保育園を転職希望者に紹介してくれるサービス。 そうか、確かに使ったことのない人はそう思 ...
続きを見る
次のステップへ>保育士転職の履歴書・志望動機