保育士の転職

転職したい!ハローワークと保育士転職サイト両方を利用してみた

給料が安い、休みが取れない、仕事量が多い、人間関係に疲れた…など、今の職場に不満はありませんか?

大好きな保育士の仕事だけれども、今の保育園で働くのはもう限界!と思ったら、転職を考えましょう。

保育園はたくさんあります。我慢して精神的に苦痛を感じ続けるくらいなら、転職して自分に合った保育園で働くことを勧めます!

私は正社員保育士としてで2年間働いた後、派遣保育士を経て、再び正職員保育士として10年働き続ける事が出来ました。

これは私が転職で経験した実体験です。

転職したいと思った時にまずすること

「辞めたい・・・」「転職したい・・・」と思いながら働いている事と、実際に退職する、転職するとでは大きな違いがあります。

「辞めよう!」と思ったら、きちんと計画を立てて転職活動をしましょう。

3月末退職で、4月から就職するなら、勤務しながらの転職活動になるので、予め計画を立てて実行しないと難しいです。

私の場合は3月末退職で、しばらく実家に帰ったり引っ越ししたりとお休み期間を挟んで転職活動をしました。

正直、働いている事で精一杯で、同時に転職活動をする気力が湧いてこなかったのです。

働いていない間は無給なので金銭的にはキツかったですが、3ヶ月程休んだことで、気力・体力的にも回復し、転職活動にも前向きになれました。

転職するにあたり大切な事は、自分の求める条件を整理する事です。

私の場合は

・休みがしっかり取れる(4週8休ではなく、週休2日又は土曜出勤の際は平日振替あり)

・保育内容や目標がしっかりしている。長年運営していてベテランがいる。

・乳児保育に力を入れている、又は2歳児までの小規模園

これら3つが大きな希望条件でした。

給料に関しては、前職の保育園がものすごく低かったので、大体の保育園なら給料は上がると思いあまり重視していませんでした。

 

転職といったらハローワークだと思ってた

転職しようと思ったらまず行くのがハローワークですよね。

退職後離職票を提出する時に近くのハローワークに行き、登録を済ませました。

登録するとハローワークカードが発行され、仕事の相談や求人検索用パソコンの利用、セミナーの受講など各種サービスを受けることができます。

ハローワークでは、パソコンで求人票を自分で見て、条件など良さそうなところを何件かピックアップし、窓口で紹介してもらう。といった手順でした。

紹介と言っても、求人票以上の情報はもらえません。

その場で希望先に電話連絡をしてもらい、面接日を設定してもらいます。

後は自分で履歴書を書き、面接に行きます。

保育士はハローワークで転職すると失敗する?

こうして最初の保育園に面接に行きました。

面接後、結果は2週間以内に連絡すると言われました。

その間、不採用だった事も考え次の応募先を探していましたが、面接が好感触だったので受かるだろうくらい考えていました…

しかし結果は不採用!

慌てて次の希望先を探すも、ハローワーク→面接→結果待ちの時間が非常に惜しくなってきました。

なんせ3ヶ月働いていないわけですから、すぐにでも就職したかったのです!

どうしたらもっと効率よく探せるのかと調べると、保育士の転職サイトがあることを見つけました!

早く転職したい!保育士転職サイトを利用する

転職サイトを見つけた私は、まず2つの転職サイトに連絡し、近くの会場で説明と登録をしました。

そのうちの1つの転職サイトから、私の希望と合う保育園を探してもらい、面接に行きました。

ここまでで1週間かからなかったと思います。

面接にはコーディネーターの方と一緒に行きました。

最寄り駅で待ち合わせをして、行く道すがら面接先の保育園の雰囲気など、条件を話してもらいました。

面接では、お互いの条件等を確認し、不足している所はコーディネーターの方が補足してくれたり、詳しく質問してくれました。

面接後、就職の意思を確認されます。

もちろん、面接で合わないな…と思っても、断る事は可能です。

保育士不足の保育園が多いですから、断っても別の保育園を紹介してもらえます。

私は面接した保育園で働く事を決め、無事に転職が叶いました!

保育士あやが利用した転職サイトは保育情報どっとこむです。おすすめ!

ここがよかった!保育士転職サイト

①コーディネーターに細かな希望を伝えられる

コーディネーターの方に希望の保育園を探してもらうのですが、転職サイトから自分でも保育園を探す事が出来ます。

私は目星をつけていた保育園に紹介してもらえたので、コーディネーターの方もこちらの希望をしっかりと把握した上で探して頂けたと思いました。

②紹介先の保育園がどんな雰囲気か教えてもらえる

以前にその保育園に紹介した経験があると、コーディネータはその人からどんな保育園かを聞いています。

転職サイトを利用する保育園とは顔見知りで関係性が出来ていますので、園長先生の人柄についても知っている事が多いです。

③転職サイトを利用する保育園は優良な求人が多い

転職サイトの仕組みとして、保育園の保育士を紹介し就職が決まると、保育園側から手数料を転職サイトに支払います。

手数料は年収の約25~30%の所が多いです。

年収300万円とすると75~90万円の手数料を払うのです!

それだけの金額を保育園側は払うのですから、給料面についてもしっかりとした保育園が多いです。

ハローワークと保育士転職サイトの違い

ハローワークと保育士転職サイトの両方を利用してみて思ったことは、ハローワークは紹介するのがメインなので転職活動においての相談がしづらいという事です。

ましてや、どんな保育園なのか、なんて事はハローワークの職員はわかりません。

ハローワークで転職活動をしている時は不安というか、孤独な感じがしていました。

それと窓口に行って紹介をしてもらわなければならないので、何度もハローワークに行かなければならないのも手間でした。

一方、転職サイトの場合は登録に1度行くだけで、後は面接まですべて電話のやりとりでした。

電話なので対面よりは相談しやすかったですし、なにより保育業界について詳しいので、話もスムーズでした。

何より1人で転職活動をしているわけではないと思うだけで、心が軽くなった気がしていました。

複数の保育園にコーディネーターの方が連絡を取ってくれるので、自分で直接やりとりしない分、紹介までも早かったと思います。

保育士の転職には転職サイトがおすすめな理由

働きながら転職活動をする人も多いと思います。

そんな時に、希望を聞いて面接の日程まで調整してくれる転職サイトは心強い見方です。

無料で掲載出来るハローワークとは違い、転職サイトは掲載や就職決定の際に手数料が発生するので、保育園側も経営基盤がしっかりしている所が多いです。

転職サイト側としても、紹介した保育士がすぐに辞めてしまうような保育園は次から紹介しづらくなってしまいます。

転職サイト、保育園側共に、長く勤務してもらいたいのが本音ですので、ブラック保育園のような所は少ないと思います。

保育士の転職で私が感じた事

私は実際2回の転職を経験しましたが、2回目は最初から転職サイトを利用しました。

もうハローワークで転職しようとは考えませんでした…

それくらい、保育士にとって転職サイトは大きな味方です!

スピード、優良案件、相談しやすさこれらを兼ね備えていると思います

実際に働いてみないとわからない事が多い保育園の転職ですが、入職の前にある程度の雰囲気や働きやすさを知れたのはとても良かったです。

転職サイトといっても様々あるので、自分に合った転職サイトを探して、是非満足のいく保育園を見つけて下さい!

今よりもよい保育園、条件で働きたい!と思うのは、決して悪い事ではありません。

自分のキャリアップの為、生活の充実の為にも、転職したいと思ったら行動してほしいと思います。

おすすめの転職サイト

必ず登録しておきたい転職サイトです。

保育情報どっとこむ

保育情報どっとこむ
運営会社 設立 拠点
株式会社 アスカ 1994年 全国17ヶ所
公開求人数 対応地域 ポイント
18,000(非公開求人あり) 全国 長年の実績、圧倒的な知名度
圧倒的な知名度、徹底サポートの保育士転職サイト 保育情報どっとこむは、人材会社のアスカが運営しています。保育士、看護師の人材紹介や、官公庁、自治体受託サービスを行っており、実績と信頼のある会社です。 事前の相談や、同行見学・面接、アフターフォローも専任のコンサルタントが丁寧に対応してくれます。実際にコンサルタントも保育園に行く機会が多いので、その保育園の細かな情報を知っています正社員の他、派遣やパートなどの求人が全国にあり、支店も17ヶ所あり利用しやすいのがメリットです! 保育士あやも2回の転職で利用しました♪

保育士バンク

保育士バンク
運営会社 設立 拠点
株式会社ネクストビート 2013年 東京・名古屋・大阪 福岡・札幌
公開求人数 対応地域 ポイント
非公開 全国 非公開求人の多さ

保育士求人・転職サービス6部門No,1!

全国に多数のの求人があり、どこに住んでいても利用しやすいです! 好条件の非公開求人もあります。WEB面接OKの求人もありますよ♪ 細かな条件を指定しても、複数の求人を紹介してもらえるので選択肢が広がります!

サイトの見やすさ・使いやすさ・情報量はピカイチです。

保育ひろば

保育ひろば
運営会社 設立 拠点
株式会社ネオキャリア 2000年 全国
公開求人数 対応地域 ポイント
11,692 全国 すべてバランス良く◎

日本全国の求人があり、サイトには載っていない好条件の非公開求人も多数あります! 地域専属の保育園事情に詳しいアドバイザーがいることからも転職者の95%が満足しているという結果が出ています。 面談の必要はなく、電話での相談やヒアリングが可能です。スピーディーに転職が出来ますよ。

相談だけでも可能なので、登録して経験豊富なアドバイザーに話をを聞くだけでも価値があります!

ほいく畑

ほいく畑
運営会社 設立 拠点
株式会社ニッソーネット 1999年 17拠点
公開求人数 対応地域 ポイント
約4,000件(非公開求人多数) 全国 未経験、ブランク、派遣求人多数
全国17拠点!派遣求人の多い保育士転職サイト
全国各地から集められた豊富な求人があり、公開、非公開求人数共に業界トップクラス!
未経験、ブランクOKの求人が多くあり、専任のコーディネーターが徹底サポートしてくれます!派遣求人も多く派遣限定で毎月5のつく日に給与週払い制度が利用可能です!すぐにお金が欲しい人は是非利用したいですね。
厚生労働大臣認可の就業支援サービスで、就業後のアフターフォローも万全で安心して利用できますよ!

ママキュー保育

運営会社 設立 拠点
株式会社 Compass 2015年 東京
公開求人数 対応地域 ポイント
不明 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪 主婦、ママ保育士に特化
ママ保育士転職支援サービス
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪で求人を探している主婦、ママ保育士必見!
「ブランクが心配」「子育てと両立できるか不安」「希望の職場が見つからない」など、心配な事をキャリアアドバイザーが親身に相談にのってくれます。
「時短」や 「託児施設完備」の職場をスキル・経験からライフスタイルに合わせて紹介してくれますよ。
応募書類や面接対応対策、アフターフォローもあるので安心して転職活動が出来ます!
  • この記事を書いた人
Avatar photo

あや先生

認証保育園2年、認可保育園で正社員として10年間勤務しました。 派遣保育士として3園での勤務経験もあります。 1児の母でもあり、正社員時代に産休、育休を経て復帰もしました。 正社員の立場、派遣の立場、母として、保育士として、様々な経験から保育士の皆さんの力になりたいと思っています。 現在は不妊治療の為退職し、第2子妊娠中です!

-保育士の転職

© 2023 保育SEE!