保育士の働き方

学童保育の支援員に聞いた仕事内容・お給料・やりがい!【保育士が活躍する仕事】

このページには広告が含まれています

保育士として働いてみたものの、現実は違った…ということもあると思います。

  • 赤ちゃんのお世話が苦手
  • 朝早いのが苦手
  • 保育園の書類仕事が嫌い
  • 学校の先生になりたかった

そんな人には、保育園よりも大きな子どもたちと関わる学童保育勤務という選択肢もあります。
働く女性が増えて、民間の学童保育所もたくさん増えてきました。

実際にどんな仕事をしているのか?お給料はどうなの??

学童保育で働く現役の保育士あかねさんに色々と聞いてみました!

学童保育の仕事内容は?

あや先生

あかねさんは、大阪府の学童保育で働いているんですよね? 保育士歴は長いんですか?

あかねさん

はい。保育士歴は5年になります。

あや先生

学童保育の仕事ってどんな事がありますか?

あかねさん

放課後や土曜・夏休みなどに子どもたちと遊んだり、学習のサポートをします。
メリハリのある生活など、家庭に代わって小学生の子どもの安全と成長を見守るのが仕事ですね。 主に小学校低学年の子どもをお預かりしています。

子どもたちと遊ぶ

自由時間には子どもたちと一緒に遊びます。

室内でカードゲームやオセロなどをすることもあれば、公園で思いっきり体を動かして遊ぶこともあります。

学習のサポート

学校の宿題やご家庭から指定されたドリルなどをします。

基本的には子どもたち自身の力で行いますが、必要な子どもにはサポートします。

答え合わせをしたり、音読を聞いたりなどもします。

メリハリのある生活を促す

スケジュールに沿って活動をしたり、係を決めるなど、規律正しい生活を習慣づけます。

子ども同士の関係をサポート

自由な遊びの時間には、一緒に遊びながら友だち関係が上手くいっているかを見たり、新たな遊びに誘ってみるなど、子どもの関係を円滑に可能性を広げられるようサポートを行います。

学童によっては、小学校までのお迎えに行ったり、自宅まで送ったりすることもあります。
夕飯を出す学童も少なくありません。

学童保育での1日の流れ

学童保育は、平日の放課後、土曜日、夏休みなどの長期休暇がお仕事になります。

ここでは、平日の流れをお伝えしますね!

13:00 出勤

お茶を沸かしたり事務作業をします。

14:00 小学1年生が登所

下校してきた子どもたちを「おかえり」と迎えます。
健康面や表情など視診しながら、宿題や着替えをスムーズにできるようサポートします。

15:00 ほぼ全学年が登所

多くの子どもが揃ってきたら、集団遊びやおやつなど、プログラムに沿って全体指導をしていきま。

16:30 アクティビティなど

日によって専門講師が来て「体操」や「書道」などのアクティビティを行います。

それ以外は自由時間となり、天気の良い日は公園などに出かけます。

19:00 閉所

子どもを自宅近くまで送ったり、お迎えの保護者対応などをします。

19:30 退勤

今日のまとめや明日の準備、清掃をして終了です。

あや先生
なるほど~。 お休みの日は何時から出勤するの?
あかねさん
学童によりますけど、8:00開所で7:00~7:30出勤ですね。
あや先生
長期休暇中は1日長くて大変そうだね。

学童保育のお給料は、かなりの賃金差がある

あや先生

お給料はどのくらいですか?

あかねさん

学童保育のお給料は、職場や形態によって大きな差があるんです。
私の勤めていた学童保育は、母体が大きいので初任給は約20万円。 手取り16万円前後でした。
個人(学童保育は父母会経営の所もある)のところだと、ベテランでも非正規でしかとれなかったり手取りが10万円位というところもあるようです。

あや先生

本当に、職場によってかなりの賃金差がありますね!

学童保育士の良いところ・やりがいは?

あや先生

小さい子どもと違った大変さもありそうだけど、学童保育士の良いところって何ですか?

あかねさん

保育士資格を活かせる仕事でありながら、できることも多く会話の幅も広い小学生と関わることができるのが楽しいです♪
「お世話をする」というよりは、「子どもの憧れのお兄ちゃん(お姉ちゃん)先生になる」ことを目指せる仕事です。

あや先生

確かに。小学生となると、違った関係性が築けそうですね。

あかねさん

野外炊飯や伝統遊びなど、普段なかなか経験できないことをしてスキルがついたりするので、人生観が広がることもあります。

子どもの成長を喜び、自分も一緒に成長できるって素晴らしい!

学童保育士の大変なところは?

あや先生

学童保育士の大変なところはありますか?

あかねさん

小学生との外遊びや引率行事は、本当に体力を使います! 夏休みなど、朝から夜まで本当にパワフルです。

あや先生

運動量も保育園児とは比べ物にならなそうですね…
他にはありますか?

あかねさん

職員数が少ない施設が多いので、体調不良でも休みにくいです。
また、多感な年ごろの子どもとの関係づくりに悩む職員も多く、特に女性職員は男子、男性職員は女子との関わりがうまくいかないことも多いです。
福利厚生が整っていなかったり(有休や産休)することも多いみたいですね。

学童保育士の仕事は好き?

あかねさん

私はこの仕事にかなりやりがいを感じましたし、悩みも多くあったからこそ成長もたくさんできたと感謝しています。大好きな仕事です。

あや先生

あかねさんのような人に、子どもの放課後を任せられたら保護者も安心ですね!

学童保育の仕事は若手や男性保育士におすすめ!

生の声を聞いてみて、学童保育の仕事はやりがいのある仕事だと分かりました。

基本的に「小学生の放課後を過ごす場所」という特徴から、午後のお仕事が中心になります。

そのため、まだ独身や既婚で子どもがいないような若くて元気な保育士さんに向いていると思います。

また、体力が有り余った小学生たちを相手にするので男性保育士もいいですね

母体がしっかりとした学童保育所ならお給料が高い場合もあるということが分かったので、家庭の大黒柱になる不安も解消されるかもしれません。

学童保育でより良い条件で働くには

いかがでしたか?学童支援員はこれからますます需要が高まっていくお仕事ですよね。

お給料は雇用元によってかなりの差があるようなので、しっかりと見極めるのも大切!

転職・就職活動をするなら、転職のプロの力を借りましょう。

転職エージェントにしかない優良求人もたくさんあるし、あなたが希望の職場で働けるように一生懸命サポートしてくれるのですから、使わないのは損ですよね(ちなみに全て無料)。
保育求人ガイドは学童保育の求人が多い転職サイトです!

さいごに:保育士の活躍する職場はたくさんある!

保育士の活躍する仕事は他にもまだたくさんあります!

保育士資格を活かしたい!保育士以外で子どもと関わりながら働ける仕事

子どもは好きだけど保育園で働き続けるのはしんどい…。 保育士資格を活かせるのは保育園だけじゃありません。やりがいを感じながら好きなスタイルで働くためには、自分の選択肢を知っておく必要があります。 知っ ...

続きを見る

保育士の資格を活かして、働き方を変えてみるのも良いですよね♪

保育士転職サイトとは?体験した私のデメリット・メリット

「転職サイトって求人が載っているだけだと思ってた!」という声を聞きました。 メモ 転職サイトとは保育士を採用したい保育園を転職希望者に紹介してくれるサービス。 そうか、確かに使ったことのない人はそう思 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

あや先生

認証保育園2年、認可保育園で正社員として10年間勤務しました。その他、派遣保育士として3園での勤務経験もあります。2児の母でもあり、正社員時代に産休、育休を経て復帰もしました。正社員の立場、派遣の立場、母として、保育士として、様々な経験から保育士の皆さんの力になりたいと思っています。

-保育士の働き方