「毎日職場に行くのが辛い」
「1日も早く辞めて、もっと良い職場に転職したい」
そう思っている人はいますか?
担任を持っているし年度途中の退職なんて無理!とあきらめることはありませんよ。
園長補佐として人事に関わる仕事をしていたこともある私が、「年度途中でも退職を認めざるを得ない申し出」のパターンを紹介します。
また、辞めた後スムーズに再就職するためにやっておきたい事もお話しますね♪
この記事は、
- 今すぐ(年度途中)にでも保育園を辞めたい
- 怖くて辞めたいことを言い出せない
そんな保育士さんに向けた内容です。
これを読めば、
- うまく退職させてもらえる方法
- スムーズな再就職の方法
- 自分に合った職場を探す方法
が分かるはずです。
ではさっそく、上手な辞め方と転職方法について順番にお話ししていきますね。
保育士が年度途中で退職できない理由

子どもたちや他の先生が心配
私が辞めたらクラスの子どもたち・先生たちに迷惑がかかるから…。
と考えて辞める決断ができない人は多いです。
確かに、一緒に働いている人たちは多少慌ただしくなるとは思いますが、あなたの代わりは誰かがやります。
時間が経てばすぐに通常運転に戻るので、大丈夫です。
子どもたちだってあなたのいなくなった環境にすぐに慣れるはずです。
あなたの仕事を代わりにできる人は必ずいるけど、あなたの代わりはいません。
年度途中で辞めるなんて無責任!という人がいるかもしれないけど、無理をして続けることであなたの体や心が壊れてしまってはダメです。
雇用契約で決まっている
雇用者側からすれば、年度途中で辞められると職員の人数不足になる上に、求人広告を出す費用などもかかって困ることばかりです。
ですから、採用する時点で年度途中の退職を禁じている場合があります。
もしくは、退職したい月の〇ヶ月前に申し出るように…など、急な退職は対応できないとなっているのではないかと思います。
保育士でも年度途中で円満退職できる方法

年度途中に辞めるのは雇用契約違反になるのでは?
と心配になるかもしれませんが、やむを得ない事由がある場合は契約を解除できるように法律で定められています。
「やむを得ない事由」で退職申請すれば、園側も受け止めるしかないということです。
園側が退職を拒否しづらい理由とは
- 仕事が原因の体調不良(精神的・肉体的)
- 親の介護
- 家族の不幸
こういった理由であれば、園としても今まで通り働き続けるように言えないでしょう。
たとえば、「朝起きると吐き気がする」「疲れているのに夜眠れない」など具体的な症状があるのなら、病院で診断書を書いてもらいましょう。
ご自分ではそんなに深刻ではないから病院で診断書なんて気が引ける…と思いますか?
でも、あなたは年度途中でも辞めたいと思うほど辛い気持ちで過ごされているのです。このまま無理を続けて気づいた時には症状が進行してしまうかもしれません。
頑張りたい気持ちがあるのに体が言うことを聞かないのなら無理をしないでくださいね。 私立保育園は残業が多い 勤めていた私立保育園は保育内容に特色があり、少し離れた地域からも通園バスで通う家庭も多い園でした。 顔と名前を覚えるのも大変な人数です。 やることが独特な保育園で、例えば昇級試 ...
保育士がうつ病になって休職した実話。保育園の残業、パワハラ、辛かった毎日
退職を引き止めようと色んな提案をされるかもしれませんが、断固として「辞めたい」という気持ちを伝えましょう。
いつ辞めると伝える?
民法では2週間前に伝えればOKと定められているのですが、通常は職場で定められた期間を守りましょう。
保育園としても体制を整える時間が必要です。
その間にあなた自身が辞めた後のことを考える時間もできます。
-
-
保育士を辞められないあなたへ、スムーズな辞め方
「仕事を辞めたい」のに、人手不足だと言うタイミングを逃したり、引き止められたりして、ズルズルと辞められないでいる方も多いですよね。 言葉巧みに言いくるめられたり、脅されたりする方もいるでしょう。 貴重 ...
どうしても辞めさせてもらえない・話したくもない場合

退職の意思を伝えても、言いくるめられてしまう。
もしくは脅されるなど、どうしても辞めさせてもらえない時や、いじめがあるなどで話もしたくない時には「退職代行」を利用する方法もあります。
退職代行サービスの需要は本当に感じる。それくらい、退職するというだけで恐喝してくるめちゃくちゃな職場が世の中にたくさんある。
— mai ☺︎ キャリアコンサルタント (@maimecc) 2018年12月26日
退職代行サービスにお願いしたら一時間で解決したンゴwwwwwwwww今月末で辞めてあとは有給消化ンゴwwwwwwwwwwwwwwwww
相談乗ってくださった方、話聞いてくれた友達本当にありがとうございました— 橘ちゃせん@15クリパ本丸亀甲 (@chasen0811) 2018年8月22日
【簡単/低価格/確実】の【退職代行ガーディアン】がおすすめ!
退職後の準備を始める

年度途中で辞めざるを得ない正当な理由があれば、引け目を感じる必要はありません。
でも、雰囲気が悪くなる場合だってあるかもしれません。
その場合は心のシャッターを閉めて、ただ業務をこなすことです。
子どもに笑顔を向けられない場合も無理することはありません。
「安全にお預かりする」それだけに徹しましょう。
積極的に裏方仕事を引き受けるのもおすすめです。
そして、辞めた後の自分の生活を考えてみましょう。
少しの間、仕事をしないでゆっくりしたい!というのが本音かもしれませんが、収入ゼロが続いても大丈夫ですか?
年金や国民健康保険料の支払いもあります。
焦って仕事を探すと、条件を妥協して働き出す羽目になってしまいます。
働いているとハローワークに行く時間もなかなか無いですし、仕事後に求人雑誌やサイトで探す気力もないかもしれません。
辞めたいと思っている時点で、転職サイトに登録するのがおすすめ。
-
-
保育士転職サイトとは?体験した私のデメリット・メリット
「転職サイトって求人が載っているだけだと思ってた!」という声を聞きました。 メモ 転職サイトとは保育士を採用したい保育園を転職希望者に紹介してくれるサービス。 そうか、確かに使ったことのない人はそう思 ...
私は保育求人ガイドにお世話になりました。
登録すると電話が来るので、希望を伝えます。
たったそれだけで、あとは勝手に(言い方が悪いけど)希望に近い職を探してきてくれますから。
年度途中の転職は誠意がポイント

採用する側として、年度途中で辞めてしまった理由はどうしても気になる点です。
「続けられるように努力を試みたけど無理だった」ということを誠意をもって正直に伝えることが大切になります。
たとえば、
「先輩にいじめを受けていた。主任・園長に相談したが、陰でのいじめが酷くなった。子どもが大好きで保育の仕事を頑張りたいのに、笑顔でいられなくなってしまったので、年度途中ではあったけど仕方なく退職した。」
こんな風に正直に誠意をもって伝えられれば大丈夫です。
それよりも、あなた自身の人となりを重視してくれるはずです。
また、転職サイトの担当さんは経験豊富ですから、どうやって伝えるのがベストかという相談にも乗ってくれます。
さいごに
年度途中に辞めるのは避けた方がいいに越したことはありません。
でも、無理をして続けて2度と保育の仕事に戻りたくない程に精神を病んでしまった仲間を何人も知っています。
みんな真面目で責任感が強くて優しい人たちでした。
そしてみんな自分が壊れてしまうだなんて、想像もしていなかったはずなんです。
無責任だとか、子どもを見捨てるとか、何を言われようと1番大切にして欲しいのは自分の体です。
限界に達する前に退職していいんです。それが年度途中であっても仕方ありません。
あなたの代わりになる保育士はすぐに見つかります。子どももすぐに慣れます。
辞めたいと言うのは勇気がいるでしょうけど、ほんの一歩踏み出せば人生変わりますよ。
良い園、あなたに合った園に出会えれば、また笑顔で保育の仕事ができるようになります。
-
-
保育士1年目で辛い、もう辞めたい。その8つの理由と解決方法!
保育士1年目の皆さん、お疲れ様です! 1年目ってとにかく覚える事がたくさんで、初めての事だらけですよね。 もちろん、1年目ですから失敗する事もたくさんあります。 私も毎日色んな事で悩んでいました。 そ ...
続きを見る
非公開求人も多数載っているので、保育士の仕事が嫌いになる前に検討してみてくださいね! 保育の需要は高まり続けていて、保育士は「転職しやすい」時代になっていますね。選択肢が多いだけに、より良い職場を探すことが大変になっているかもしれません。 保育士専門の転職サイトを利用する人が増えていま ...
自分に合う転職サイトはどれ?おすすめ保育士転職サイト【2023年版】